カウンター

2017年9月25日月曜日

染帯 リボンと椿



オークションで古い面白い織の白生地を手に入れました。

 織柄

かなりデコボコしていて、ボリュームがある生地です。
これに糸目を引いて彩色できるだろうか? 

普段、古い生地は染めムラができるだけ出ないように、一度水につけてみます。
その時に縮み具合なども確かめます。
 
これだけ厚みのある織なら、水につけて縮みが均等でないかもと、
全面自分で彩色してみることにしました。
安く手に入れた古い生地だから、あまりお金かけたくないし・・
失敗してもともと、好きな物を大胆にやってみようと・・

以前描いてまだ形になっていなかった下図、「リボンと椿」の全面柄
 (商品ではなかなかこんなのできないので)

地模様の流水柄もリボンに合いそうな・・

染め上ったのが最初の写真で、全面に繰り返し柄です。




締めた感じの 後姿 太鼓柄


前柄2通り 2色楽しめます 


名古屋帯はたれ先から太鼓の裏側に見返し部分で裏地をつけます。
この部分までさすがに柄を入れる必要はないと思い、表地の芥子色を染屋さんに染めてもらうことにしました。

すると、


地色を染めた時はまったくムラなく染まったのに、
蒸し(染料を定着させるのに高温で蒸します)終わると、ムラムラになって、
なんとも気持ち悪い模様が浮かび上がったそうです。
(写真で見ると、一見花模様みたいに見えるのですが、実物は気持ち悪い )
たぶん、防虫剤・樟脳・・そういったものと染料が化学反応起こしたんじゃないかと推測・・

初めに生地をしっかり水につけておけば良かったぁ・・・いくら裏地とはいえ大失敗・・・
古い生地は何があるやら、難しい

それで、
 左の紺色は帯裏生地

ムラになった見返し部分を裁って、
全面に裏地をつけて 、袋名古屋帯仕立てにしました。

お金かけたくなかったのに思わぬ出費・・痛・・・

不思議な帯に仕上がって、シンプルな着物に合わせると面白くなりそうです。
失敗も次への経験かな。
 







0 件のコメント:

コメントを投稿